2013年5月号 (1/3) | ![]() |
![]() |
風薫る皐月の空に鯉のぼりが泳ぎます。
5月の花は、躑躅、芍薬、藤、鈴蘭、カーネーション、・・・。
5月の誕生石は、エメラルド、翡翠。
5月の旬魚は、鰹、時鮭、眼張、真鯵、真鯛、・・・。
ゴールデンウィークには、花を愛でて、旬魚を食しては如何でしょうか。
5月号をお届けします。
先月同様、2012年巻き網物・トロール物共にノルウェー現地在庫及び国内フリー在庫はほぼ払底しています。
価格は円安(1ノルウェークローネ:2012.11/14円台⇒2013.04/17円台)、来期漁獲枠の減少(15万3355mt:昨年比15%減少)、日本インポーターの当初買い控えにより、全サイズとも高いレベルとなっています。
加工品も先物原料価格を反映し、全サイズとも価格は当分強含みに推移すると思われます。
九州・山陰共にアジの水揚げ少なく、ほぼ鮮魚・生加工向けとなっています。
特に、例年同時期に対馬海区にて小アジの水揚げがスタートしますが、未だ漁が見えません。
今後の水揚げが期待されます。
オランダ・アイルランド産は国内搬入量が激減(前年度の1/2)しましたが、極度の製品販売不振により、荷動きが鈍い状況です。
ノルウェー産は、ほぼフリー玉が出ていない状況です。
現在の国内貧漁状況を踏まえますと、両国ともに5月以降漁が纏まれば、例年より早い国内搬入の可能性があります。
(岩ダコ)
春期を迎え、需要高まってきています。
5g以上の大型サイズは非常にタイトな状況続いており、引き合いが強くなっています。
2/3g以下の小型サイズも、為替の影響で各社安売りを控える格好になっています。
ベトナムの漁次第ですが、現地浜値も大きく変わっておらず、為替分の製品単価UPで各社頭を悩ませている状況と思われます。
いずれにしましても、各サイズ価格の底上げは避けられない状況です。
(真ダコ)
価格上げ止まりの様子が続いており、岩ダコの価格上げを受け、5g以上の大型サイズの引き合いが出てきていますが、200円/kg以上の値差があり、価格重視のユーザーは岩ダコメインでの扱いとなっているのが現状です。
未だまとまった漁の情報が無く、例年と比べスタート遅れています。
昨シーズンの小型サイズ中心のアソートの影響で、2/3g以下の小型サイズが国内で供給過多の状況が続いていましたが、為替の影響で各社安手の出物はほぼ無くなっています。
恐らく漁期スタートの価格は高いと思われ、小型サイズ中心のアソートではないかと囁かれている中、各社様子見、または中国からの買いが中心になると思われます。
製品相場・原料相場ともに横這いで推移しています。
その為、製品の投げ売り等は見られなくなりましたが、インポーターによっては売り難いサイズ等は各社設定価格に多少の差が有ります。
為替の影響から加工賃だけでもコストアップとなっている為、今後の相場は暫く横這いと思われます。
端境期が続いています。
需要はあまり伸びが見えてきませんが、在庫は高値在庫が殆どで、また品薄状態が続いています。
販売中心サイズの23/35 26/30 31/35 はBLK・IQFともに不足しており、今後欠品になると思われます。
新漁が始まりましても、当初は小型中心ですので、上記サイズの纏まった搬入は8月後半以降になる見込みです。
5月以降、紫イカの漁が始まるかは、まだ、未定です。
先ずは調査船が出港し(5月初め)、その結果次第では紫を狙わず、スルメイカに全船向かう可能性も出てきました。
本紫の原料は枯渇状態に近づきつつあるのが現状です。
※弊社では九州スルメイカを加工し販売しております。
ツボヌキ・ゲソともIFQ仕立てでお使い易くなっております。
また、5尾袋入りもございますので是非ご利用下さい。
ホタテ貝柱はサイズを問わず在庫が払拭しており、価格を出しても買えない状況が続く、無い物相場の様相を呈しています。あと1ヶ月程度で新漁が開始されますが、相変わらずアメリカ・中国・台湾等からの引き合いが強く、新物がスタートしても輸出向けの生産が先行する見込みである為、国内向け製品が市場に出回るのは6月中旬以降になる見込みです。価格はヒネ在庫が無いことと、既述通り輸出向けの引き合いが強いことから高値スタートが確実視されています。
新漁が始まって早1ヶ月以上経ちますが、噴火湾地区では中国輸出向け両貝の需要が先行しています。従って、国内向けのボイル製品は生産の出遅れが目立っており、産地からの製品OFFERは限定的となっています。現行の中心アソートはL~Sサイズですが、新物が潤沢に出回り出すのはもう暫く時間が掛かる見込みです。新物製品価格は昨年の同時期と比べ約3割高い¥850/㎏~(Net800g/大卸価格)となっており、両貝輸出の増産により国内向け減産は必至であることから、今後は更に強含むことが予想されます。